総合保険センター

お電話でのお問合せ・資料請求はこちら

0120-031-748

午前10時〜午後6時 土・日・祝日除く(水曜日は午後3時まで)

総合保険センター

お問合せ番号:0120-031-748

午前10時〜午後6時 土・日・祝日除く(水曜日は午後3時まで)

こどもの育英賠償保険

262円〜

※ちょこっとプランの場合

こども保険【月払プラン】の特長1

プランごとに付帯されている補償が違う!

さまざまなお客様のニーズに合わせられる様、プランによって付帯している補償内容に違いがあります。補償額の大小ではなく補償内容でプランを選ぶことができます。

こども保険【月払プラン】の特長2

お子さまの大切なアイテムをサポート!

お子さまが学校や部活動で持ち歩く貴重な携帯品や学用品を保護するための特別な補償です。学生生活において、紛失や盗難などのトラブルは避けられないかもしれませんが、携行品特約があれば、大切なアイテムを守ることができます。

こども保険【月払プラン】の特長3

本当に欲しいのはこの補償??
(育英費用特約)

将来、お子さまが大学や専門学校へ進学し、理想のキャリアを築くためには多くの費用がかかるかもしれません。そんな時に頼りになるのが、育英補償です。保護者の万一の時でも生活費や教育費をサポート!

このご案内は概要を説明したものです。
詳しい内容につきましては、「パンフレット」「重要事項等説明書」などをご覧ください。なお、ご不明な点は、取扱代理店または損保ジャパンまでお問い合わせください。

これらの補償プランが選べて

262円〜

※ちょこっとプランの場合

注意! 月払い保険のメリットデメリット
メリット デメリット
支払い負担の軽減 総支払額の増加
月払い保険では保険料を毎月の小額に分割して支払うため、一括払いの保険に比べて初期負担が軽減されます。特に初めて保険に加入する方や予算に制約がある方にとって、月々の支払いが負担に感じずに続けられる利点があります。 月払い保険では保険料を毎月支払うため、一括払いの保険に比べて総支払額が増える場合があります。保険料を月々の小額に分割することで、手元の現金を確保できますが、長期的に見ると利息や手数料がかかる場合があります。
短期間でのキャンセルの柔軟性 支払い漏れのリスク
月払い保険では、短期間でのキャンセルが比較的容易です。一括払いの保険では、保険料を一括で支払った後に解約する場合、解約手数料や返戻金の減額が発生することがあります。 月払い保険では毎月の支払いを忘れることがあるため、保険料の支払い漏れのリスクがあります。保険会社によっては、数日の期限超過でも保険が自動的に解約される場合があります。支払いを忘れないようにするために、口座振替やクレジットカードの自動引き落とし設定を活用すると良いでしょう。
複数の保険を組み合わせやすい
月払い保険は、単独で契約するだけでなく、他の保険と組み合わせて利用しやすいです。特定の保険商品に追加できる特約や、複数の保険を組み合わせて保障範囲を広げることができます。月払いの柔軟性があるため、保険ニーズに応じて適切な組み合わせをすることができます。
注意! 月払い保険の
メリットデメリット
メリット
支払い負担の軽減
月払い保険では保険料を毎月の小額に分割して支払うため、一括払いの保険に比べて初期負担が軽減されます。特に初めて保険に加入する方や予算に制約がある方にとって、月々の支払いが負担に感じずに続けられる利点があります。
短期間でのキャンセルの柔軟性
月払い保険では、短期間でのキャンセルが比較的容易です。一括払いの保険では、保険料を一括で支払った後に解約する場合、解約手数料や返戻金の減額が発生することがあります。
複数の保険を組み合わせやすい
月払い保険は、単独で契約するだけでなく、他の保険と組み合わせて利用しやすいです。特定の保険商品に追加できる特約や、複数の保険を組み合わせて保障範囲を広げることができます。月払いの柔軟性があるため、保険ニーズに応じて適切な組み合わせをすることができます。
デメリット
総支払額の増加
月払い保険では保険料を毎月支払うため、一括払いの保険に比べて総支払額が増える場合があります。保険料を月々の小額に分割することで、手元の現金を確保できますが、長期的に見ると利息や手数料がかかる場合があります。
支払い漏れのリスク
月払い保険では毎月の支払いを忘れることがあるため、保険料の支払い漏れのリスクがあります。保険会社によっては、数日の期限超過でも保険が自動的に解約される場合があります。支払いを忘れないようにするために、口座振替やクレジットカードの自動引き落とし設定を活用すると良いでしょう。
一括で払える一時払いの保険はコチラ

プラン一覧

(保険期間:1年、保険始期:2023年6月1日、支払方法:クレジットカード払)

コース名 ちょこっとプラン あんしんプラン

おすすめ

しっかりプラン
月払保険料 262 748 1,020
1年間の保険料 3,144 8,976 12,240
死亡保険金 0 100万円 0
後遺障害保険金 0 100万円 0
入院保険金日額
(支払限度日数:180日)
1,500 1,500 1,500
手術保険金 外来:入院保険金日額の5倍
入院:入院保険金日額の10倍
外来:入院保険金日額の5倍
入院:入院保険金日額の10倍
外来:入院保険金日額の5倍
入院:入院保険金日額の10倍
天災(傷害条項用) ×
熱中症(傷害条項用)
細菌性・ウイルス性食中毒
(傷害条項用)
育英費用 × 500万円 1,000万円
天災(育英費用用) ×
携行品損害
(自己負担額:5千円)
× × 10万円
個人賠償責任 1億円 1億円 1億円
ご契約のしおり
重要事項説明書 も必ずご覧ください。

希望のプランをタップすると各プランの保険金額を確認できます。

  • ちょこっとプラン
  • あんしんプラン
  • しっかりプラン
コース名 ちょこっとプラン
月払保険料 262
1年間の保険料 3,144
死亡保険金 0
後遺障害保険金 0
入院保険金日額
(支払限度日数:180日)
1,500
手術保険金 外来:入院保険金日額の5倍
入院:入院保険金日額の10倍
天災(傷害条項用) ×
熱中症(傷害条項用)
細菌性・ウイルス性食中毒(傷害条項用)
育英費用 ×
天災(育英費用用) ×
携行品損害(自己負担額:5千円) ×
個人賠償責任 1億円
コース名 あんしんプラン
月払保険料 748
1年間の保険料 8,976
死亡保険金 100万円
後遺障害保険金 100万円
入院保険金日額
(支払限度日数:180日)
1,500
手術保険金 外来:入院保険金日額の5倍
入院:入院保険金日額の10倍
天災(傷害条項用)
熱中症(傷害条項用)
細菌性・ウイルス性食中毒(傷害条項用)
育英費用 500万円
天災(育英費用用)
携行品損害(自己負担額:5千円) ×
個人賠償責任 1億円
コース名 しっかりプラン
月払保険料 1,020
1年間の保険料 12,240
死亡保険金 0
後遺障害保険金 0
入院保険金日額
(支払限度日数:180日)
1,500
手術保険金 外来:入院保険金日額の5倍
入院:入院保険金日額の10倍
天災(傷害条項用)
熱中症(傷害条項用)
細菌性・ウイルス性食中毒(傷害条項用)
育英費用 1,000万円
天災(育英費用用)
携行品損害(自己負担額:5千円) 10万円
個人賠償責任 1億円
ご契約のしおり
重要事項説明書 も必ずご覧ください。

補償内容

契約プランに応じて設定されている基本の補償は異なります。

主な特約

契約プランやお客さまのニーズに応じたオプション(特約)です。

お支払いする保険金

スケジュール(クレジットカード払い)

申込み受付日が7/15の場合(払込回数:月払)
※お申込み内容に不備がある場合、下記スケジュールと異なる場合があります。

スケジュール

※ お客さまの口座からの引落日については、カード会社により異なりますので発行元カード会社へお問合せ下さい。

払込方法 クレジットカード払い
補償開始日 申込み受付月の翌月1日より補償が開始します。
保険料の払込日 第1回保険料は補償開始月の翌月末に請求いたします。お客さまの口座からの引落日につきましては、カード会社により異なりますので、発行元カード会社へお問合せください。

お手続きの流れ

個人情報の取扱い

個人情報保護方針

株式会社フィナンシャル・エージェンシーは、

1. 命保険募集代理店および損害保険代理店
2. 保険商品・サービス関連の各種アウトソーシングおよび付帯業務
3. その他金融商品・サービスの販売・マーケティング・各種アウトソーシングおよび付帯業務
4. 各種金融関連事業のコンサルティング等

を遂行する上で、全社員が個人情報保護・管理の重要性を認識し、個人情報に関する法令等を遵守するとともに、以下に示す個人情報保護方針を定め、個人情報保護マネジメントシステムを構築し、これを実行し、維持することを宣言します。

1) 当社は、上記業務を行う上で、お客様などから預かる個人情報を保護するとの自覚を持ち、利用目的の達成に必要な範囲の適切な個人情報の取得、利用及び提供を行い、目的外利用を行わず及びそのための措置を講じて、 社会に信頼される企業となる。
2) 当社が保有する個人情報への不正アクセス、個人情報の漏えい、滅失又はき損の防止並びに是正措置を講じ、個人情報セキュリティ体制を継続的に向上する。
3) 個人情報に対する苦情及び相談に、適切、かつ迅速な対応を行う。
4) 個人情報に関する法令、国が定める指針及びその他の規範を遵守する。
5) 顧客のニーズ、最新の情報技術の動向を踏まえ、個人情報保護マネジメントシステムを適時・適正に見直し、継続的な改善を実施する。

本方針は、当社内に掲示し、全従業員に周知させます。
また、従業員各自の教育、啓発に努め個人情報保護意識の高揚を図ります。

2009年01月19日制定
株式会社 フィナンシャル・エージェンシー
代表取締役社長 齋藤 正秀

個人情報の取り扱いについて

1.

情報の収集方法

当社では、提携会社及び取引先(保険会社等)からの委託により各種金融商品の勧誘のためにお客様の個人情報の提供を受けています。 また、電話帳など一般に市販されている媒体を利用してお客様の個人情報を入手しています。これらの個人情報の電話情報等をもとにお客様にアクセスいたしています。 当社では、充分な安全保護措置を講じたうえで、お客様から主に申込書・契約書・告知書・資料請求ハガキなどでお尋ねした情報を収集しております。
また、当社ではインターネット・電話・訪問などでお客様の情報を収集することがあります。なお、インターネット・電話等により収集する際、適切な対応を行うため原則として通話内容を記録・録音させていただきます。その場合には、収集した情報について適正な安全管理措置を講じます。

2.

収集する個人情報の種類

当社は、当社が遂行する金融関連事業(生命保険の募集代理店業ならびに損害保険代理店業および取り扱いする各種金融商品およびサービスに関する事業、以下「当社事業」といいます)において必要となる個人情報(ご本人様の住所、氏名、生年月日、Eメールアドレス、性別、電話番号、希望商品、家族状況、職業、当社管理webサイトにアクセスした際のCookie(クッキー)情報等、その他当社事業遂行に必要な個人情報。)を収集しています。

3.

利用目的

当社は、個人情報を次の目的のためにのみ利用します。利用目的の変更は、書面等による通知、または当ホームページ等により公表します。


(1) 利用目的

1. 当社事業に関する商品・サービスの提供
2. 当社事業に関係する取引先(保険会社等)への見積り・資料請求の取次ぎ
3. ご本人様の確認
4. 当社並びに当社の関係会社(子会社等)、提携会社及び取引先(保険会社等)の事業に関する新商品・新サービスの検討、開発
5. 当社並びに当社の関係会社(子会社等)、提携会社及び取引先(保険会社等)の事業に関する商品・サービスに関する情報のご案内
6. 当社事業における営業・勧誘方法の研修及び適正化のための従業員教育
7. 当社事業に関する市場調査その他の調査研究
8. 経営分析のための統計数値作成及び分析結果の利用
9. 個人情報保護法に基づく開示請求等への対応、並びに個人情報の取扱に関する監視及び監査
10. 当社並びに当社の関係会社(子会社等)、提携会社及び取引先(保険会社等)に おける契約関係の管理
11. その他当社事業に関連・付随する業務
12. 下記4.記載の第三者提供


(2) 利用目的が法令により限定されている場合

保険業法施行規則第53条の10に規定する「機微(センシティブ)情報」については、同条及び同規則第234条第1項第17号並びに「金融分野における個人情報保護に関するガイドライン」に基づき、業務の適切な運営の確保その他特に必要と認められる目的に利用目的が限定されており、当該目的以外には利用しません。

4.

第三者への開示・提供

当社は以下に該当する目的でかつご本人様の同意がある場合及び個人情報保護法等の法令に基づき提供が認められている場合には、個人情報(ご本人様の住所、氏名、生年月日、Eメールアドレス、性別、電話番号、希望商品、家族状況、職業等、頂戴したご本人様の情報で当社が必要と判断したもの)を、暗号化された通信網もしくは電子機器や電子メディア等により、第三者へ提供いたします

(1) 当社事業に関係する取引先(保険会社等)への見積り・資料請求の取次ぎを行うため、当該取引先に提供する場合
(2) 当社の関係会社 (子会社等)、提携会社及び取引先(保険会社等)が新商品・新サービスの検討、 開発を行うため、当該関係会社、提携会社及び取引先に提供する場合
(3) 当社の関係会社(子会社等)、提携会社及び取引先(保険会社 等)が商品・サービスに関する情報のご案内を行うため、当該関係会社、提携会社及び取引先に提供する場合
(4) 当社の関係会社(子会社 等)、提携会社及び取引先(保険会社等)の監査やクレーム対応等のため、当該関係会社、提携会社及び取引先に提供する場合
(5) 当社が新規取引を検討する際、新規取引先が当社の営業内容のチェックを行うため、当該新規取引先に提供する場合
(6) 当社は、個人情報を事業の再編、合併、組織改編または営業譲渡等の際のデュー・デリジェンス(企業 内容の調査)を目的として、当該デュー・デリジェンスを行うものに提供する場合がございます。
5.

情報の管理方法

当社は、当社が遂行する金融関連事業(生命保険の募集代理店業ならびに損害保険代理店業および取り扱いする各種金融商品およびサービスに関する事業、以下「当社事業」といいます)において必要となる個人情報(ご本人様の住所、氏名、生年月日、Eメールアドレス、性別、電話番号、希望商品、家族状況、職業、当社管理webサイトにアクセスした際のCookie(クッキー)情報等、その他当社事業遂行に必要な個人情報。)を収集しています。

(1) 当社では、個人情報管理の個人情報保護管理者を設置し、法令や社会環境の変化に応じた、情報管理システムの随時見直し、改善を行うとともに、個人情報の正確性、安全性、かつ透明性のある管理体制の確立に取り組んでおります。
(2) 当社では、全従業員を対象に徹底した情報管理教育を実施し、法令に基づいた社内規定の熟知および管理システムの周知を徹底させると共に、役員をはじめ、一般、アルバイトを含む全従業員の情報管理の監視、 指導に尽力します。
(3) 当社では、個人情報に関わるデータベースについてはアクセス権を有する者を限定し、 不正なアクセスによる個人情報の紛失、破壊、改ざん、及び漏洩の阻止に尽力します。
6.

監査体制の整備・充実

個人情報の保護が適切に行われているかどうかについて、社内で監査できる体制を整備してまいります。また、アクセスログを活用した監査は、社内での個人情報漏洩者の早期発見及び、それによる抑止効果の発揮による漏洩の未然防止に有効に考えられますので、これを実施いたします。
また個人データの取り扱いを外部委託する際は、定期的に委託先の監査を行い取り扱い状況を監督いたします。

7.

開示の手続き

当社の保有個人情報に関して、ご本人様がご自身の情報の開示をご希望される場合には、お申し出頂いた方がご本人様であることを確認したうえで、合理的な期間及び範囲で回答します。尚、法令により開示の申し出には応じられない場合がございます。

8.

訂正・削除等

当社の保有個人情報に関して、ご本人様の情報について訂正、追加または削除をご希望される場合には、お申し出頂いた方がご本人様であることを確認したうえ、事実と異なる内容がある場合には、合理的な期間及び範囲で情報の訂正、追加または削除をいたします。

9.

利用停止・消去または第三者への提供の拒否

当社の保有個人情報に関して、ご本人様の情報の利用停止・消去または第三者への提供の拒否をご希望される場合で、以下の事項のいずれか1つに該当する場合には、お申し出頂いた方がご本人様であることを確認したうえで、原則として合理的な期間及び範囲で利用停止・消去または第三者への提供の拒否をいたします。

(1) 当社が、ご本人様の同意なく本方針に記載の利用目的の範囲を超えて個人情報を利用したとき
(2) 当社が、当該個人情報を違法または不正な方法で取得したとき
(3) 当社が、当該個人情報を違法または不正な方法で利用したとき
(4) 当社が、不正に第三者に個人情報を開示したとき
10.

開示等の受付方法・窓口

当社の保有個人情報に関する、上記4.7.8.9のお申し出及びその他の個人情報に関するお問合せは、以下の方法にて受け付けます。 なお、この受付方法によらない開示等の求めには応じられない場合がございますので、 ご了承のほどお願い申し上げます 。

<< ご本人確認の方法 >>

■ご本人様からのお申込の場合、ご本人様であることの確認のために、以下の情報をご提出いただきます。

電話口での確認方法

氏名・住所・電話番号・生年月日等の当社ご登録情報の確認およびお申し出の内容確認のため、当社に登録されている電話番号にコールバックさせていただきます。

申込書面をご提出いただく際に同封いただくもの

運転免許証、パスポート、健康保険の被保険者証、外国人登録証の写しのいずれか1つ。
なお、運転免許証に本籍が記載されている場合には、消去いただいて結構です。

■代理人からのお申込の場合。

申込書面をご提出いただく際に同封いただくもの

・委任されたご本人の本人確認書類

・代理人であることを示す委任状

・委任状に押印されたご本人様の印鑑の印鑑証明書

・代理人の本人確認書類(ご本人様からのお申込に準ずる)

なお、ご提出いただいた証明書類等につきましては返却いたしません。当社が入手してから6ヶ月以内に責任を持って廃棄いたしますのであらかじめご了承のほどお願い申し上げます。

(1) 受付手続下記の宛先に電話、郵便でお申込ください。受付手続についての詳細は、お申し出頂いた際にご案内申しあげますが、下記の窓口及び方法によりご本人様(または代理人)であることの確認をしたうえで、書面の交付その他の方法により、回答いたします。
また、お申し出の内容によっては、当社所定の申込書面をご提出いただく場合がございます。
(2) 「保有個人データの利用目的の通知」または「保有個人データの開示」の求めに対し、郵送の方法により回答した場合は、1件につき430円(郵送・簡易書類代)をご負担いただきます。申込書類に430円分の郵便切手を同封ください。なお、過分に頂いた場合、差額は返却いたしませんのでご了承のほどお願い申し上げます。
11.

附則

法令・各種ガイドライン等の制定や変更等に伴い、この個人情報保護方針及び個人情報の取扱いについて変更することがございます。
方針等の変更につきましては当ホームページ上において公表いたします。

<< 認定個人情報保護団体の名称及び、苦情の解決の申出先 >>

一般財団法人日本情報経済社会推進協会
東京都港区六本木1-9-9 六本木ファーストビル12F
電話:0120-700-779
※当社の商品・サービスに関する問合せ先ではございません。


<< 各種お問合せ窓口 >>

・苦情相談受付窓口

・個人情報保護方針に関するお問合せ窓口

・委任状に押印されたご本人様の印鑑の印鑑証明書

・個人情報の開示・訂正・削除に関する受付窓口

総合保険センター(運営会社:株式会社フィナンシャル・エージェンシー)
〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿一丁目19番19号
電話:0120-031-748
受付時間:平日午前10時〜午後6時まで 土・日・祝日除く(水曜日は午後3時まで)

PDF

開示手続き申込書のダウンロード

こちらのPDFファイルは、開示申込書です。
記入方法と開示手続きの注意点も記載されていますので、よくお読みの上、申請をお願い致します。

クッキーに関するポリシー

1.

クッキーとは?

クッキーとは、ウェブページを利用したときに、ブラウザとサーバーとの間で送受信した利用履歴や入力内容などを、お客さまのコンピュータにファイルとして保存しておく仕組みです。次回、同じページにアクセスすると、クッキーの情報を使って、ページの運営者はお客さまごとに表示を変えたりすることができます。お客さまがブラウザの設定でクッキーの送受信を許可している場合、ウェブサイトは、ユーザーのブラウザからクッキーを取得できます。なお、お客さまのブラウザは、プライバシー保護のため、そのウェブサイトのサーバーが送受信したクッキーのみを送信します。

2.

クッキーの設定について

お客さまは、クッキーの送受信に関する設定を「すべてのクッキーを許可する」、「すべてのクッキーを拒否する」、「クッキーを受信したらユーザーに通知する」などから選択できます。設定方法は、ブラウザにより異なります。クッキーに関する設定方法は、お使いのブラウザの「ヘルプ」メニューでご確認ください。

すべてのクッキーを拒否する設定を選択されますと、認証が必要なサービスを受けられなくなる等、インターネット上の各種サービスの利用上、 制約を受ける場合がありますのでご注意ください。

3.

株式会社フィナンシャル・エージェンシーがクッキーを使用して行っていること

以下の目的のため、株式会社フィナンシャル・エージェンシーはクッキーを利用しています。

お客さまが認証サービスにログインされるとき、保存されているお客さまの登録情報を参照して、お客さまごとにカスタマイズされたサービスを提供できるようにするため
お客さまが興味を持っている内容や、総合保険センターのサイト上での利用状況をもとに、最も適切な広告を他社サイト上で表示するため
株式会社フィナンシャル・エージェンシーのサイトの利用者数やトラフィックを調査するため
株式会社フィナンシャル・エージェンシーのサービスを改善するため
セキュリティー保持のため、ご利用から一定の時間が経過したお客さまに対してパスワードの再入力(再認証)を促すため
なお、株式会社フィナンシャル・エージェンシーは、株式会社フィナンシャル・エージェンシーの広告の配信を委託するYahoo! JAPANへの委託に基づき、 Yahoo! JAPANを経由して、株式会社フィナンシャル・エージェンシーのクッキーを保存し、参照する場合があります。

お申込みはこちら