毎日を安心に、未来を明るく。
かんたん・おトクなこども保険

園児のお子さま向け こども総合保険 【総合生活保険】(こども総合補償)

本保険商品は、ケガで入院したり、亡くなったりした場合等を補償する保険です(貯蓄を目的とした保険ではありません)。お客様のご意向に合致している場合は、本サイトの内容をご確認ください。
この保険は株式会社フィナンシャル・エージェンシーを保険契約者として、会員を被保険者(補償の対象となる方)とする包括契約です。
保険証券を請求する権利、保険契約を解約する権利等は原則として株式会社フィナンシャル・エージェンシーが有します。
本保険にご加入されますと、取扱代理店は株式会社フィナンシャル・エージェンシー 総合保険センターとなります。お客様がお申込みをされた時点で、株式会社フィナンシャル・エージェンシーへお客様の個人情報が開示されます。また、保険に関するお問合せについても株式会社フィナンシャル・エージェンシーにて対応させていただきます。
個人情報の取扱いに関しての詳細は、「重要事項説明書」をご覧ください。
まだ小さなお子さまにとって、日常生活には危険がいっぱい。

こども総合保険は、元気にすくすく育つお子さまとご家族の毎日をサポートします。
CASE 活用事例
- 熱中症やノロウイルス
-
園でノロウイルスが流行っていて移ってしまった
-
-
熱中症やノロウイルスなどの食中毒、O-157などの特定感染症での入院や通院もしっかりサポート!
【傷害<入院・手術・通院>】
-
他人への賠償
モノを壊した時 -
子どもが遊んでいて投げた石が友達の頭にあたりケガをさせた
-
-
ご本人とご家族さまを最高3億円(Aコースの場合)まで補償!
ご家族の範囲については「重要事項説明書」をご確認ください。
【賠償責任補償(示談交渉サービス付き)】
- 契約者(親)が亡くなったとき
-
父親が不慮の事故によるケガで帰らぬ人に...
-
-
小学生から大学を卒業するまでに約970万円の教育費が必要※1と言われています。
育英費用補償なら親御さまの万一にもしっかり備えられます。
【育英費用補償】
※1 小学校、中学、高校は公立、大学は私立文系の場合の試算です。
- 参考: 文部科学省
- 「令和3年度子供の学習費調査」
- 「令和3年度私立大学入学者に係る初年度学生納付金平均額(定員1人当たり)の調査結果について」
医療費の自己負担が0円でも、思わぬ出費がかかることも…
- 看病のための交通費・宿泊費
- 付き添うパパやママの収入減少
- 差額ベッド代
- 入院時の雑費
- 家族の外食費
医療費の自己負担が0円でも、保険金を請求できる場合があります!
INSURANCE BENEFITS 保険金額
Aコース | Bコース | Cコース | |
---|---|---|---|
万一のことがあったとき | |||
育英費用 | 1,000万円 | 1,000万円 | 500万円 |
賠償事故を起こしてしまったとき | |||
賠償責任補償示談交渉サービス付 |
最高3億円 ※国外は限度1億円 (記録情報限度額500万円) |
最高3億円 ※国外は限度1億円 (記録情報限度額500万円) |
最高1億円 (記録情報限度額500万円) |
ケガによって入院・通院したとき、万一のことがあったとき | |||
入院保険金 | 日額1,000円 | 日額1,000円 | 日額750円 |
手術保険金 |
|
||
通院保険金 | 日額500円 | 日額500円 | 日額300円 |
死亡・後遺障害保険金 | 最高100万円 | 最高100万円 | 最高50万円 |
天災(地震・噴火またはこれらによる津波)によるケガ | 〇 | − | − |
家族の安心を、もっと手軽に

総合保険センターの保険は過去36年間にわたり、167万人以上のお客さまにご加入いただいております。
より多くの子育て世代へ安心できる補償を提供するために、できる限り安価で付加価値の高いオリジナル保険を提供しています。
これからも選ばれる企業であり続けられるよう、お客さまに最高・最適かつ心のこもったサービス提供をすることをお約束します。
VOICE お客様の声
ご加入いただいた皆さまから、
たくさんの嬉しいお声を頂戴しています!
-
育英費用の補償が手厚くて、
他社と比べても内容と保険料がよかったので申込みました! - 兄弟も加入していて、長期で申込めるうえに金額も内容もちょうどいい。
- 引受保険会社が大手で安心できて、補償も分かりやすく対応も良かったから。
MERIT 3つのメリット
-
-
スマホでかんたん5分!24時間いつでもお申込みOK!
-
保険設計もシンプルで分かりやすく!交通事故でも、自転車事故でも、ただの事故(ケガ)でも、保険金額は一律。
-
-
万が一の時も診療明細書などの書類提出不要!スマホで保険金請求!
-
加入後の安心サービスも充実!・メディカルアシスト・介護アシスト・デイリーアシスト(法律・税務・社会保険に関する電話相談)
-
-
長期補償でもっとおトクに!
-
- 2022年4月2日〜2023年4月1日生まれ(2〜3歳)のお子さまで、小学校卒業まで契約したとき。
- Cコースの補償内容で4年・6年・10年の保険料を算出しました。
※ 2023年4月2日以降に生まれたお子さまは、補償期間が小学校入学までとなります。
※ 上記は現時点の保険料での比較であり、実際の保険料は変動する可能性がございます。
ひと月にすれば467円。
小学校卒業までの長期加入なら
8,780円もお得!
FLOW お手続きの流れ
- 補償内容の確認
- お申し込みのコース・プラン選択
- お客様情報のご入力
- クレジットカード決済
- 「加入確認書」の到着をお待ちください
COVERAGE 補償内容

- お店の商品を誤って壊してしまった…
- お母さんが自転車で他人に接触してしまい、ケガを負わせてしまった…
お子さま、またはお子さまのご家族※1が、誤って他人にケガをさせたり、他人の物を壊して法律上の損害賠償責任が発生した場合。
最近では自転車事故による高額賠償がニュースで取り上げられることも少なくありません。
こども総合保険は、自転車でお年寄りとぶつかって大ケガをさせてしまったときなど、他人に損害を与えた場合にもしっかり備えます。
- 賠償責任補償については、ご家族※1のどなたかが他人さまに損害を与えた場合も補償されます。
-
※1 ご家族が対象となるのは、賠償責任補償のみとなります。
賠償責任補償の被保険者は、以下の方をいいます。- ① 本人(お子さま)
- ② 本人の配偶者
- ③ 本人もしくは親権者または本人の配偶者の同居のご親族
- ④ 本人もしくは親権者または本人の配偶者の別居の未婚のお子様
本人の親権者、その他の法定の監督義務者および代理監督義務者も保険の対象となる方に含みます(代理監督義務者については、本人に関する事故に限ります。)。また、本人以外の保険の対象となる方が責任無能力者である場合は、責任無能力者の親権者、その他の法定の監督義務者および代理監督義務者(責任無能力者の配偶者または親族に限ります。)も保険の対象となる方に含みます(責任無能力者に関する事故に限ります。)。
※ ご家族の範囲の詳細は、重要事項説明書をご覧ください。
- 安心の示談交渉サービス。お客さまに代わって相手方との解決をお引受けします。
-
国内での事故(訴訟が国外の裁判所に提起された場合等を除きます。)に限り、示談交渉は原則として東京海上日動が行います。
※ 相手方の同意が得られない場合や保険の対象となる方に損害賠償責任がない場合等には、相手方との示談交渉はできませんのでご注意ください。

- 父親が不慮の事故によるケガで帰らぬ人に…
あらかじめ指定された扶養者が、急激かつ偶然な外来の事故によるケガが原因で亡くなったり重度後遺障害が生じた場合。
扶養者が不慮の事故で帰らぬ人になってしまった場合、重度後遺障害を負ってしまった場合も、「育英費用」でお子さまが学業を続けられるよう補償します。
お申込み手続き画面の加入者(扶養者)欄でご指定ください。
扶養者として指定できるのは、被保険者(保険の対象となる方)の親権者(成年に達した場合はこの限りではありません。)であり、かつ、被保険者の生活費および学業費用の全部または一部を継続的に負担して、被保険者の生計を主に支えている方とします。

- 遊んでいてブランコから落ちてしまった…
- ドアに指を挟んでしまった…
お子さまがケガ、または特定感染症※1や食中毒※2、熱中症で入院・通院した場合。特定感染症では手術保険金は対象外です。
- 1日のみの入院・通院もお支払いします。
- ケガや熱中症、食中毒の治療のために、手術を受けたときは、1事故につき1回の手術を限度とし、手術保険金をお支払いします。(特定感染症での手術は補償対象外です。)
- 手術保険金のお支払額は、入院保険金日額の10倍(入院中の手術)または5倍(入院中以外の手術)となります。傷の処置や抜歯等お支払いの対象外の手術があります。
※1 特定感染症危険補償特約では、「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(感染症法)」第6条第2項から第4項までに規定する一類感染症、二類感染症、三類感染症について補償されます。
※2 細菌性食中毒およびウイルス性食中毒を補償します。
お子さまが事故によるケガ、または熱中症や食中毒、特定感染症※で後遺障害が生じたり、亡くなった場合。特定感染症では手術保険金は対象外です。
※ 特定感染症危険補償特約では、「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(感染症法)」第6条第2項から第4項までに規定する一類感染症、二類感染症、三類感染症について補償されます。
DENIED 保険金をお支払いしない主な場合
下記を原因とする事故により生じた損害については、保険金をお支払いできません。
- 加入者(扶養者)または保険の対象となる方等の故意
- 地震・噴火またはこれらによる津波
- 職務(アルバイトおよびインターンシップを除きます。)の遂行に直接起因する損害賠償責任(仕事上の損害賠償責任*1)
- 保険の対象となる方およびその同居の親族に対する損害賠償責任
- 第三者との間の特別な約定により加重された損害賠償責任
- 保険の対象となる方が所有、使用または管理する財物*2の損壊について、その財物について正当な権利を有する者に対する損害賠償責任
- 心神喪失に起因する損害賠償責任
- 航空機、船舶、車両*3または銃器の所有、使用または管理に起因する損害賠償責任
-
以下のような事由により、その受託品について正当な権利を有する者に対する損害賠償責任
- 保険の対象となる方の自殺行為、犯罪行為または闘争行為
- 差押え、収用、没収、破壊等国または公共団体の公権力の行使
- 受託品が通常有する性質や性能を欠いていること
- 自然の消耗または劣化、変色、さび、かび、ひび割れ、虫食い
- 受託品が有する機能の喪失または低下を伴わないすり傷、かき傷、塗料の剥がれ落ち、単なる外観上の損傷や汚損
- 受託品に対する加工や修理・点検等の作業上の過失または技術の拙劣に起因する損害
- 受託品の電気的事故または機械的事故
- 受託品の置き忘れまたは紛失*4
- 詐欺または横領
- 風、雨、雪、雹(ひょう)、砂塵(さじん)等の吹き込みや浸み込みまたは漏入
- 受託品が委託者に引き渡された後に発見された受託品の損壊
等
- *1 保険の対象となる方がゴルフの競技または指導を職業としている方以外の場合、ゴルフの練習、競技または指導*5中に生じた事故による損害賠償責任は除きます。
- *2 受託品、ホテルまたは旅館等の宿泊が可能な施設および施設内の動産、ゴルフ場敷地内におけるゴルフ・カートを除きます。
- *3 自転車やゴルフ場敷地内におけるゴルフ・カートを除きます。
- *4 置き忘れまたは紛失後の盗難を含みます。
- *5 ゴルフの練習、競技または指導に付随してゴルフ場、ゴルフ練習場敷地内で通常行われる更衣、休憩、食事、入浴等の行為を含みます。
次の場合には保険金をお支払いできません。
- 地震・噴火またはこれらによる津波によって生じたケガによる扶養不能状態(Aコースは、地震・噴火またはこれらによる津波によって生じたケガによる扶養不能状態に対しても保険金をお支払いします。)
- 加入者(扶養者)、保険の対象となる方の故意または重大な過失によって生じたケガによる扶養不能状態
- 保険金の受取人の故意または重大な過失によって生じたケガによる扶養不能状態(その方が受け取るべき金額部分)
- 扶養者の闘争行為、自殺行為または犯罪行為によって生じたケガによる扶養不能状態
- 扶養者が無免許運転や酒気帯び運転をしている場合に生じたケガによる扶養不能状態
- 扶養者の脳疾患、疾病または心神喪失によって生じたケガによる扶養不能状態
- 扶養者の妊娠、出産、早産または流産によって生じたケガによる扶養不能状態
- 扶養者に対する外科的手術その他の医療処置(保険金が支払われるケガを治療する場合を除きます。)によって生じたケガによる扶養不能状態
- むちうち症や腰痛等で、医学的他覚所見のないものによる扶養不能状態
- 扶養者が扶養不能状態になった時に、保険の対象となる方を扶養していない場合
等
下記が原因のケガや症状の場合には保険金をお支払いできません。
- 地震・噴火またはこれらによる津波(Aコースは、地震・噴火またはこれらによる津波によって生じたケガに対しても保険金をお支払いします。)
- 保険の対象となる方の故意または重大な過失
- 保険金の受取人の故意または重大な過失(その方が受け取るべき金額部分)
- 保険の対象となる方の闘争行為、自殺行為または犯罪行為
- 無免許運転や酒気帯び運転をしている場合
- 脳疾患、疾病または心神喪失
- 妊娠、出産、早産または流産
- 外科的手術等の医療処置(保険金が支払われるケガを治療する場合を除きます。)
- ピッケル等の登山用具を使用する山岳登はん、ハンググライダー搭乗等の危険な運動等を行っている間に生じた事故
- オートバイ・自動車競争選手、自転車競争選手、猛獣取扱者、プロボクサー等の危険な職業に従事している間に生じた事故
- 自動車等の乗用具を用いて競技、試運転、競技場でのフリー走行等を行っている間に生じた事故
- むちうち症や腰痛等で、医学的他覚所見のないもの
等
特定感染症の場合、下記が原因の場合には保険金をお支払いできません。
- 地震・噴火またはこれらによる津波によって発病した特定感染症
- 保険の対象となる方の故意または重大な過失によって発病した特定感染症
- 保険金の受取人の故意または重大な過失によって発病した特定感染症(その方が受け取るべき金額部分)
- 保険の対象となる方の闘争行為、自殺行為または犯罪行為によって発病した特定感染症
- 傷害補償基本特約の規定により保険金をお支払いするケガに起因する特定感染症
- 保険期間の初日からその日を含めて10日以内に発病した特定感染症(更新契約の場合を除きます。)
等
DISCLOSURE STATEMENT 重要事項説明書
当保険プランの「重要事項説明書」もあわせてご確認ください。