コラム

一般的な保険の基礎知識など、お役立ちコラム

通勤中に自動車事故を起こし加害者になってしまった場合の対処法

万が一、通勤中に交通事故を起こしてしまっても対処法を知っていればスムーズに対応できます。正しい対処法・適用保険を知って安心安全に運転しましょう。

気をつけていても交通事故を起こしてしまう場合があります。なるべく避けたいところですが、こういった突然の事故で加害者になってしまった場合でも「対処法」を知っていれば安心です。ここでは事故で加害者になってしまったときの対処法・適用保険を解説しています。もしものときに備えて、ぜひ参考にしてみてください。

「通勤中に交通事故の加害者になった時の対処法」

安全運転を心がけていても交通事故を起こしてしまうことはあります。事故を起こしてしまったときに備えて、各種保険について知っておくと万が一のときでもスムーズに対応できるでしょう。ここでは通勤中に事故の加害者になってしまったときの対処法について解説します。

事故を起こしてしまったら、まずあせらずに相手の方の状況を確認し、必要であれば救助をおこない、速やかに警察へ連絡しましょう。このとき、事故の状態はそのままにしておくこと。通行の妨げになる場合は写真に収めておくなど証拠を残しておくと対応がスムーズに進みます。

また、一般的に警察への連絡は加害者が行います。どうしてもできない状況の場合は被害者が連絡してもOKですが、なるべく加害者が対応するようにしましょう。警察に届け出を提出しておけば「交通事故証明書」を発行してもらえます。

「通勤中の事故で適用される保険について」

通勤中の事故の場合、まず「労災(労働者災害補償保険)」が思い浮かぶと思います。この保険は、雇用されている立場の人が仕事中や通勤中に起きた出来事による怪我・病気・障害、あるいは死亡した場合に保険金を給付する制度で、正社員だけでなくアルバイト・パート・日雇い労働者でも利用できます。保険料は全額事業主の負担なので個人負担はありません。ただ、労災は従業員自身の補償の保険であり、加害者になってしまった場合の相手への補償ではありません。

車通勤を認めている会社など、通勤中の交通事故に対しての損害賠償責任に加入している会社もありますので、その場合は会社の賠償責任保険を使用することができます。

会社が賠償責任保険に加入していない場合などは、個人で加入している自賠責保険(自動車損害賠償責任保険)も通勤中の事故に対応できます。

自賠責保険は強制保険でもあるため、自動車やバイクを所持していれば必ず加入が必要です。ただし、自賠責保険は対人の補償のみで、建物、相手の車、自分の車、自分のケガなどの補償はありません。自賠責保険では補償が足りないことが多く、自賠責保険に加えて任意の自動車保険の加入が求められています。

万が一のときに備えるなら、任意の自動車保険も加入しておいたほうが安心でしょう。

「通勤中の事故は素早く対応しよう」

事故を起こしてしまうと、事故後の対応やさまざま書類の提出など手続きがたくさんあり、会社にも迷惑を掛けてしまいます。まずは安全運転が第一ですが、万が一事故を起こしてしまった場合には、被害者の救出そして警察への連絡から行いましょう。
保険金のお支払いは過失割合により決定されるため、まずは保険会社にご相談ください。その場で「全額弁償します」などと自己判断で話を進めずに、お互いに保険会社に任せることを約束するとよいでしょう。
大事にならないためにも、正しい判断・行動ができるようにしておきましょう。

お電話でのお問合せ

 通話料無料 0120-500-572 

午前10時〜午後6時 土・日・祝日除く(水曜日は午後3時まで)

ページの一番上へ